ベランダやバルコニーからの雨漏り(床)
前回までの手すりや笠木板金付近からの雨漏りも多いですが、床も防水が切れると、当然雨漏りします。
床の仕上げで多いのは、コンクリート、ウレタン、FRP防水です。コンクリート仕上げの場合は下にもう一層、防水層が入っています。細かな亀裂があっても雨漏りしにくくなっています。ただ亀裂も大きくなり、下の防水層も経年変化などで傷んでくると雨漏りしやすくなります。
ウレタン防水は亀裂や剥がれ、浮き、が多くなります。FRPも亀裂や浮き、膨らみなどの症状がでます。
ウレタン防水は下の写真参照してください。
FRPはマットにFRPをしみこませますので、繊維状のものが見えます。(下の写真参照)写真はマットとマットを重ねる継ぎ目の所に小さな穴があき、ここから雨が下に侵入しました。
床の仕上げで多いのは、コンクリート、ウレタン、FRP防水です。コンクリート仕上げの場合は下にもう一層、防水層が入っています。細かな亀裂があっても雨漏りしにくくなっています。ただ亀裂も大きくなり、下の防水層も経年変化などで傷んでくると雨漏りしやすくなります。
ウレタン防水は亀裂や剥がれ、浮き、が多くなります。FRPも亀裂や浮き、膨らみなどの症状がでます。
ウレタン防水は下の写真参照してください。
FRPはマットにFRPをしみこませますので、繊維状のものが見えます。(下の写真参照)写真はマットとマットを重ねる継ぎ目の所に小さな穴があき、ここから雨が下に侵入しました。
この記事へのコメント